Exhibition
“The Birthing”
12-27Nov,2022
Books Herring, Kyoto
Introduction
About "The Birthing"
Birthing とは、何かが生まれる過程を指す言葉です。
この世界に存在する全てのものはいつからか、どこからか生まれては消えてゆきます。
それはたった一つのシンプルな世界の法則で、私たちが地上に生きる限りそのルールから逃れることはできません。 その構造はシンプルさに比例して複雑であり、アーティストの仕事はその構造を実存に翻訳する努力を続けることだとも言えるかもしれません。
本展覧会ではそれを”神の構造”と定義し、神の構造の始点である”Birthing” を絵画とインスタレーションを通して掘り下げます。
アーティストによる”Birthing/誕生”の一解釈の深淵を垣間見る時間を お楽しみください。
The Birthing is an exhibition by two painters Mai Wada and Yohbi,
held in a rare-book shop Books Herring in Kyoto.
There are no ever-lasting beings, so all of us somehow were born and will die.
This is the only simple law of this world, and we will never be able to escape it as long as we live.
I would call it “The construction of God."
It is complex in its simplicity.
For this exhibition, I will describe the beginning of the system “Birthing ” through a number of
installations.
Enjoy the time to glimpse the depth of birthing!
展覧会ではあえて招待状をチケット形式にしました。
私たちが、万人向けではなく特別なクライアントのみを対象とした、プライベート・エキシビションの形式での展覧会を考えていたためです。
チケットの形式は、このイベントが「チケットを入手した人」に向けてのものであることを言外に示し、私たちの意図に沿って非常にうまく機能してくれました。
デザインの形式による認識操作は、私の今後のデザインにおける新しいテーマになるでしょう。
For the exhibition, I intentionally made invitations in a ticket format.
We wanted to hold a private exhibition only for specific clients of Books Herring, but not for everyone.
So, the ticket format worked well for our intention because the design indicates this event is ”only for people who got the ticket” without mentioning about it.
I state the effect as it occurs in it's art form
It will be my new subject.
Books Herring
古書Herring
11;00-19;30
京都市左京区
岡崎南御所町 40-9
Books Herring
11;00-19;30
40-9 Minamigosho,
Okazaki, Sakyouku,
Kyoto, Japan
is a rare book shop in Kyoto.
Here you will find all genres of antique books, including photography, art, architecture, design, literature, philosophy, sociology, and children's book.
The owner of the book shop is known by his his nickname “Lupin”.
At night, the book shop transforms into ”Topos” where Lupins special friends and clients can spend time together, enjoying each others company over a few drinks.
There is a gallery space upstairs, where the owner occasionally organises events and exhibitions.
京都の古本屋です。 写真、アート、建築、デザイン、文学、哲学、社会学、子供向けの本など、あらゆるジャンルの古書を見つけることができます。 本屋の店主は「ルパン」の愛称で親しまれており、店主の友人や特別なお客様だけを対象にナイトバーも開かれます。
2 階にはギャラリー スペースがあり、店主主導で
時折イベントや展示会を開催しています。
The location is quite accessible, please visit
if you are a book lover.
Room Yohbi
Yohbi is an artist who depicts the unconscious world using the automatism-painting method.
To begin, she paints on a large piece of canvas cloth using the automatism-painting method, which involves randomly chosen paints. Then, she cuts the canvas cloth apart randomly from behind, and consciously arranges the pieces on several smaller canvases.
Using this unique approach, Yohbi tries to capture the photographic image of the unconscious world “consciously”.
For the installation “Unconscious Space”, the gallery is wrapped up with Sarashi cloth.
In Japanese and Korean shamanism, traditionally Sarashi works to link our waking world to a more transcendent one, typified in Cloth Bridge in Korea and Hakuzan Shinko in Japan.
We defined Sarashi as a metaphoric womb, and Yohbi's works play in this maternal space.
葉美は無意識の世界をオートマティズム・ペインティングの手法で描くアーティストです。
彼女は最初、無作為に選んだ絵の具だけを使って自動絵画の方法で大きな布に絵を描いた後、後ろから画布をランダムに切り取り、それらを意識的にいくつかの小さなキャンバスに再配置することで作品を完成させます。
これらのユニークなアプローチを通じて、彼女は無意識の世界のイメージを写真的に、「意識的に」捉えようとしています。
インスタレーションunconscious spaceでは、空間をサラシで包み込みました。日本と韓国のシャーマニズムでは伝統的にさらしは、韓国の布橋や日本の白山信仰に代表されるように、私たちの世界と別の世界につなぐ役割をしています。
本展ではさらしを比喩的な子宮と定義し、彼女の作品群を擬似的な子宮空間で遊ばせました。
Room Mai
In Room Mai, I wanted to show the juxtaposition between two paintings;
the reproduction of an iconic religious painting and a space-scape painting. I chose Leonardo da Vinci's Annunciation and IC1805 as subjects because I was interested in immaculate conception.
For example, why did the Virgin Mary have to be pregnant through parthenogenesis?
How has parthenogenesis impacted human civilization?
To answer these questions, I thought of the reproduction system of stars as a comparison.
Stars live, explode, and are reborn by themselves. In this way, it is a symbolistic parthenogenesis. I wondered if the story of the Annunciation has been told from the comparison between great nature as space and our tiny life.
Then another question came up;
If mythology works to link our life and celestial nature, where do our great spirits reside?
Has our God appeared between the land on the Earth and the universe, like us?
I used to think that I was curious about what we are and what this world is, but throughout the installation, I realized that my potential desire is to describe the whereabouts of great spirits through art, but not revering our existence.
To make a long story short, I wanted to reveal the whereabouts/ existence of God in the simulation of the world in a room by using my paintings as a symbol for some significant elements in nature.
So the exhibit wasn't the visual display in Room Mai.
I’m going to describe the detail of my installation" Markt" on the next page.
Installation “Markt”
The Installation "Markt" was an experimental approach to my theme "Visualising Unseen." For the installation of Markt, I gave up depicting the unseen in a painting but intended to make it appear in the space.
As I mentioned in the last topic, I defined Room Mai as a reproduction of the world, using minimal components;
Great nature/ a space-scape painting, tiny nature/ my family portrait series, and a narrative that links a human and the universe/ the reproduction of Leonard da Vinci's Annunciation.
I installed these works in Room Mai to construct a simple world structure and named the space "Markt."
I picked the word "Markt" from the Kabbalah, the sephirot tree of life.
Put simply, the tree of life is the construction of God, and Markt is one of the elements which represents the Kingdom, Womb, and the Earth.
Then I covered the floor in straw, and spread some iconic objects, such as a basin, a painting of a spiral galaxy, or an ark, to support visitors' understanding of the concept.
All the work I did to set up the installation was to show an environment where the unseen appears.
I wanted visitors to experience the unseen in the metaphorical minimal world.
I only created the space totally "open" for all invisible and visible beings. In other words, I intentionally installed the intersection of seen and unseen as a simulated world.
Although, I didn't specify what will expectedly appear in the space.
And its definition totally depends on the perception of each visitor. It is free for all and open to interpretation and it was the key to my installation.
In this context, my paintings worked as components of a pseudo-world but not they are not main exhibits. However, I realized my work was created for this purpose when I saw the completed installation.
The experience of Markt opened my eyes as an artist.
インスタレーション「マルクト」は、私のテーマ
「見えないものを視覚化する」事への実験的なアプローチでした。 マルクトのインスタレーションでは、私は目に見えないものを絵画に描くことを断念し、「目に見えないもの」自体を空間に現すことで表現しようと考えました。
前回のトピックで述べたように、私は Room Mai を世界の複製と定義し、私の考える世界に不可欠なコンポーネントを絵画として最小限に設置することにしました。
大自然/宇宙の風景画、小さな自然/私の家族の肖像シリーズ、そして人間と宇宙をつなぐ物語/レオナルド・ダ・ヴィンチの受胎告知の複製。
そしてこれらの作品を設置したシンプルな世界の骨組を「マルクト」と名付けました。
「マルクト」という言葉は、カバラの生命の木の構成要素の一つから拝借しました。
簡単に言えば、生命の木は言語化不可能な神の構造を示す図形であり、マルクトはその中で王国、子宮、および地球を司る要素です。
更に床を藁でいっぱいにし、水盤、渦巻銀河の絵、方舟などの象徴的なオブジェクトを散りばめて、訪問者がコンセプトを理解しやすくなるようにしました。
展覧会のために私がしたことのすべては、目に見えないものが現れるための環境を出来るだけ整えることでした。
ミニマルな世界の骨組の中で、来場者には目に見えない存在を体験してもらいたいと思ったからです。
今回の展示では、私はすべての目に見えない存在と目に見える存在のために完全に「開かれた」空間を作成しただけです。
そしてその空間に現れる”不可視な何か”こそが、今回の私の展示だったのです。
とはいえ、空間に何が現れるかを私は特に特定しませんでした。その定義は、各訪問者の認識に完全に依存しています。 インスタレーションの中で何を見るかは自由であり、その要素が「マルクト」を「アート」にとどめる鍵でした。
この展覧会の文脈では、私の絵は展覧会の中で疑似世界を構成する要素の一つとしてのみ機能し、主要な展示物の座を下されました。 しかし、完成したインスタレーションを見て、自分の作品はその役割のために作られたものなのだと、深く実感したのも事実です。
マルクトでの経験は、アーティストとしての私の目を開いてくれるものだったと言えるでしょう。
Installation as Topology
According to Merriam-Webster dictionary, topology means
1
: topographic study of a particular place
specifically : the history of a region as indicated by its topography
2
a(1)
: a branch of mathematics concerned with those properties of geometric configurations (such as point sets) which are unaltered by elastic deformations (such as a stretching or a twisting) that are homeomorphisms
(https://www.merriam-webster.com/dictionary/topology)
I understand topology in my art as a transformation of the value of space.
I have been interested in the utilisation of land whose potential has been forgotten or ignored.
When I was working in a city-design company, I realised that there was an enormous number of empty properties waiting for demolition while we were focusing on new housing.
Then I questioned;
Why do we keep building new housing even though there are a lot of potentially more valuable empty properties?
And I thought it might be because Japanese people are not good at evaluating old properties.
So I decided to challenge a transformation of value in space through art because I knew sometimes art exhibition is functional as the showcase of new ideas.
My installation work so far has been motivated for that reason.
Of course, my challenge started with margin and error.
However, I could see a ray of light for the first time in Books Herring.
The gallery space in Books Herring wasn't an empty property but an unorganised space that didn't hold any events for a while.
I started tidying up the space and carefully observed the potential of the property.
The difference from prior installations was that I didn't have any idea of the curation because of some unexpected events.
Yet I got the entire image of the installation "Markt" while cleaning.
For example, the image of the stable, the limited sight in the darkness, a floating book lit by slight lighting.
It was scary facing the property without any solid plans.
However, that's how I could see the property transforming into the exhibition.
I realised I used to plan too much before listening to the venue. Additionally, the installation/topology should be based on a neutral conversation between the artist and the property.
I would be happy if someone found any of the hidden potential of the gallery space in Books Herring through my installation.
I would like to continuously blush-up my "Topology" as organising exhibitions where the majority of people ignore.
Merriam-Webster 辞書によると、トポロジーとは
1
: 特定の場所の地形調査
特に : 地形によって示される地域の歴史
2
: 同相である弾性変形 (伸縮やねじれなど) によって変更されない幾何学的構成 (点集合など) の物件に関係する数学の一分野
(https://www.merriam-webster.com/dictionary/topology)
とありますが、私は自分のアートにおけるトポロジーを、空間の価値の変換として理解しています。
私は、その可能性が忘れ去られたり無視されたりしている土地や物件の活用に興味を持っています。
都市設計会社に勤務していた頃、住宅の新築、改修に注力する中で、取り壊し待ちの空き家が膨大にあることに気づきました。
それ以来私は、
潜在的に価値の高い古い空き物件がたくさんあるのに、なぜ私たちは目新しい住宅を建設し続けるのだろうか?
と自分なりに疑問を持ち始め、最終的に
日本人は古い物件の価値の変換が苦手だからなのではないかという理由に思い至りました。
そこで、アートの展覧会が新しいアイデアのショーケースとして機能する場合があることを知っていたので、展覧会を通して空間の価値の変換に挑戦することにしました。
私のこれまでのインスタレーション作品の制作は、そのような理由で動機づけられてきました。
もちろん、その挑戦は試行錯誤から始まりました。
そしてこの挑戦が日の目を見ることは今まであまりなかったのですが、Books Herring での展示で初めて一筋の光を見ることができました。
Books Herring のギャラリー スペースは空き家ではなく、しばらくイベントが開催されなかった整理されていないスペースでしたが、私はいつも通りスペースを片付けるところから始め、物件の可能性を注意深く観察しました。
ひとついつもと違ったのは、様々な事情が重なって何の事前計画もなく搬入日を迎えた事でした。
そして仕方なく掃除しながらインスタレーション「Markt」の全体像を掴みました。例えば厩舎のイメージ、暗闇による視界の狭さ、わずかな照明で浮かび上がる本などをです。
固まった展示の計画を持たずに物件に直面するのにはいささか勇気がいりましたが、だからこそ、今回はこの物件が展示会でどのように変容しようとしているのかのイメージを偏見なく受け取ることができました。
そして今まで自分が、展覧会が成立しない恐れから物件の質を見る前に計画を立てすぎていたことに気づきました。
インスタレーション/トポロジーは、アーティストと会場の間の中立的な意見交換に基づいて行われるべきです。
今回のインスタレーションを通して、Books Herringのギャラリー空間に秘められた新たな可能性を誰かが見つけてくれたらとても嬉しく思います。
私はこれからも多くの人が目も止めない場所での展示会の開催を継続的に行い、私なりの「トポロジー」をブラッシュアップしていきたいと思います。